HOME > お役立ちコラム > 技術コラム > ネットショップを始めたい方必見!ECサイトを簡単に構築できるCMSを紹介!

ネットショップを始めたい方必見!ECサイトを簡単に構築できるCMSを紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の記事では、独自ドメインを用意してネットショップが始められるツールを紹介しました。近年ではインターネットの普及に加え、スマホの普及で誰もいつでもどこでも簡単にインターネットにアクセスできる環境が整ったことから、スマホ経由でのネットショップの利用が増えています。

この様な状況の中で、ネットショップを始めてみたいと考える方も多い中、ご自身の思い通りのECサイトの構築が可能なオープンソースのContents Management System(CMS)を紹介します。

Contents Management System(CMS)とは?

はじめに、Contents Management System(CMS)とは、各種ウェブサイトを構築するにあたり、多くの設定が必要となりますが、これらの設定を簡単な操作で実現できる専用のツールです。

CMSとして有名なのが「WordPress」があります。WordPressはウェブサイトに定期的な記事を投稿する場合に専用の管理画面を構築を行い、記事投稿を容易にしたCMSです。WordPressをサーバーにインストールすることで、ユーザーは難雑な作業をすること無く、WordPressの管理画面にログインするだけで簡単に記事の投稿が可能になります。

近年では、ECサイトの需要が増えている中、今回紹介する「EC-CUBE」や「Magento」、「Presta shop」といったECサイトの構築に特化したCMSが増えており、カート機能や決済機能、売上などの各種管理機能が包括された形で提供されています。そのため、専用の機能を個別に開発したり、実装することなく設定さえできれば誰でも簡単にECサイトの構築が可能になります。

日本初のECサイトに特化したCMS「EC-CUBE」


https://www.ec-cube.net/

ECサイトに特化したCMSとして、国内で人気が高いCMSとして「EC-CUBE」があります。日本初のECサイトに特化したCMSで、標準で日本語に対応しており、日本語での情報が充実していますので、初心者でも情報収集がしやすく、ECサイトの構築がやりやすい特徴があります。

オープンソースであるため、無料で使えるのはもちろん、外部の開発者が提供しているプラグインが豊富に容易されており、カスタマイズが柔軟にできます。

ECサイトの構築だけではなく、SEO対策やアクセス、売上、受注、注文状況(トレーサビリティ)など各種管理も可能であるため、個別にExcelで専用フォーマットと作成して管理するといった手間を省けます。加えて、決済機能としてクレジットカードの導入が簡単にでき、ECサイトにおける支払いの利便性を高めることができ、顧客だけではなくご自身の売上管理なども効率的にできます。

海外の利用者が多いCMS「Magento」


https://magento.com/

Magento」は、2017年7月時点で世界で約15万サイトで利用されています。顧客には、飲料メーカーの「コカ・コーラ社」やファーストフードチェーン「バーガーキング」など世界有名大手企業でも利用されています。

テンプレートが豊富に用意されていることが最大の特徴で、通常無料のCMSではテンプレートは最低限用意されていることが一般的ですが、外部のテンプレートを用意することなく、ご自身のテーマにマッチしたテンプレートが探しやすく手間を省けるといったメリットがあります。

日本語サイトの構築は可能ですが、管理画面を日本語に対応させるには、別途日本語のエクステンション(拡張機能)を導入する必要があります。最初の導入に関しては英語で進めていく必要があることには留意しておく必要があります。

また、プラグインによる機能拡張に対応していること、カート機能や決済機能、各種管理機能などECサイトに必要な各種機能が標準で利用可能です。

近年世界で利用者が増えているCMS「Presta shop」


https://www.prestashop.com/en

Presta shop」は、近年世界で利用者が増えているCMSで、フランスとアメリカを拠点に世界190カ国で約27万サイトが利用しており今後の展開にも注目です。

同CMSは、最新の技術を積極的に活用しており、ユーザーインターフェースの使いやすさやシンプルでわかりやすい管理機能など直感的に使えるのが特徴です。また、テンプレートが100以上と豊富に用意されており、スマホへの最適化にも対応しています。決済機能や各種管理機能、プラグインによる機能拡張も可能です。

日本語のサイトの構築は可能ですが、2017年8月時点において管理画面が日本に対応しておらず、英語のみで設定を行う必要があります。英語が苦手な方には言語のハードルが高いのがデメリットとなります。

「技術コラム」カテゴリの関連記事