取得したドメインは誰がどの様に管理しているのか?
- 2016.05.23
- ドメインについてのコラム
- 4170view
ホームページを公開するにあたり、ドメインを取得した場合、Whois情報にドメイン所有者の情報が登録されることにより、世界中のドメインが管理されることになります。
今回は、ドメインを取得するにあたり、取得したドメインは誰がどの様に管理しているのかを詳しく解説いたします。
Whois情報とは何か?
Whois情報とは、取得したドメインに対して誰が所有しているドメインなのかをデータベースに登録しておき、いつでもその情報を参照できるしくみをWhois情報を言います。
Whois情報は、ドメインを取得した本人はもちろん、インターネットを利用している方であれば誰でも気軽に情報を参照できます。
Whois情報を登録する目的としては、ドメインの所有者を管理するのはもちろんのこと、不正や犯罪の防止、アクセス障害などが生じた場合に諸問題を解決するため、ドメインを取得する際に類似のドメインが存在していた場合にそのドメインの所有者を確認するといった目的があります。
ドメインを取得する際にWhois情報の登録が必要
ご自身でWEBサイトを公開したくドメインを取得する場合、必ずWhois情報の登録を行う必要があります。その他にも、インターネットサービスプロバイダ(ISP)との間で、固定グローバルIPアドレスを取得する場合においても、Whois情報の登録が必要です。
グローバルIPアドレスとは、世界中のインターネット網と直接通信する際に端末ごとに割り当てられたIPアドレスで、基本的にISPと契約した時点で自動的に割り当てられます。一般家庭がISPと契約した場合のグローバルIPアドレスは自動的に割り当てられますが、あくまでも、ビジネス用途などグローバルIPアドレスを固定する場合においてWhois情報の登録が必要です。
個人でWhois情報を登録する場合、基本的にはご自身が住んでいる家の住所の登録が必要です。Whois情報は公開されますので、自宅の住所を登録に抵抗がある方は、Whois登録を代行してくれるサービスを利用するのも1つの方法です。
Whois情報は誰が管理しているのか?
Whois情報は、「地域レジストリ」や「レジストラ」によって管理されています。
「地域レジストリ」は、ドメイン全体を統括している団体「ICANN」と契約を行った上で、「.com」や「.jp」に該当する部分「TLD(トップレベルドメイン)」を管理しています。例えば、「.com」を管理しているのは「verisign」という団体が管理し、「.jp」は「JPRS」という団体が管理しています。
「レジストラ」は、地域レジストリと契約を行い、ドメインの販売を行っているプロバイダです。個人がドメインを取得する場合は、地域レジストリと契約を行った「レジストラ」と契約するもしくは、レジストラの代理店と契約してドメインを取得します。
「ドメインについてのコラム」カテゴリの関連記事
-
ネットオウルが「スターサーバー」をリリース!スタードメイン契約で無料利用も可能に
- 2017.08.25
- 5444view
-
エックスサーバーの契約でドメインが無料取得できるキャンペーン実施中!
- 2017.08.18
- 4504view
-
ネットショップを始めたい方必見!ECサイトを簡単に構築できるCMSを紹介!
- 2017.08.11
- 4506view
-
独自ドメインでネットショップが運営できる4つのサービスを紹介
- 2017.08.04
- 5679view
-
中小企業のIT担当者必見!コストを抑えホームページ制作が簡単おまかせできるレンタルサーバーを紹介
- 2017.07.28
- 3856view
-
ドメインを用意するだけ!Word感覚でつくれるホームページ作成ツールを紹介
- 2017.07.21
- 4458view